基礎練習③ タンギング練習、汚いけどなおらない…… あなた自身がしている練習法、あってますか?

こんにちは!なおです!

 

 

タンギングが汚いよ!

 

トランペットを吹いている方なら誰もが一度は言われたことはありますよね。

 

実は私も、先生や先輩に指摘され悩んだ覚えがあります……

 

繰り返し練習しているのになかなか上達しないんですよね。

 

そこで今回はタンギングに対する考え方、練習法をご紹介します!

 

まず、具体的な練習法をご紹介する前にタンギングに対するイメージを変えていきましょう!

 

タンギングは「音を出すため」ではなく、唇と息の流れが生み出す音の出始めを整えるために行うものなのです。

 

少し考えてみれば当たり前のことではありますが、悩んでいた頃の私には衝撃の事実でした。

 

それでは、さっそく練習法に移りましょう!

 

1.マウスピースを密着させる

 

これは金楽器の基本。最も大事な動きです。

 

この時、多少の動きもあると思いますが、唇は何もしない。

横や縦にギュッとしてアンブシュアを作る必要はありません。

 

必要なのはマウスピースを唇に密着させることです。

 

2.息を流す

 

音の立ち上がり、舌の動きなど色々試したくはなりますが、まずは息が流れていないとそれらは動きません。

 

ここではタンギングをせず、ただ息を流して音にします。

 

エアタンギングですが、オススメは最初から強く吹かずに優しく息を流すことです!

 

自然に振動する息の流れはどんなものなのか、振動を作るのではなく振動と息の関係性に着目します。

 

3.舌を動かす

 

息が流れ音になりましたが、まだタンギングはしません。

息は流さず、舌を前後に動かします。

 

舌先より1,2センチ後ろ(or舌先)で上(or下)前歯の付け根あたりに触れます。

触れて、離す。この前後(or上下)の動きだけをシンプルに行います。

 

4.Na(La)タンギング

 

今度は「息を流す」と「舌を動かす」を組み合わせます。

 

この時「Ta」といったTのタンギングは行わず、軽く触れるだけの「Na(La)」タンギングをします。

 

Tの発音は、「息を流す」と「舌を動かす」動きに「圧をかける」も加えると「力み」もセットでタンギングしてしまう人がいます。

 

なので、まずは「息を流す」と「舌を動かす」の2つだけで練習します。

 

5.NaからTaタンギングに切り替える

 

ゆっくり「ナーナーナーナー」とタンギングをして、途中で「ナーナーターター」とTタンギングをします。

 

ポイントは息を流し続けている事と、舌に息圧を少しかけて舌を離す。

舌と上前歯の付け根の密着度を高める、も良いと思います。

 

不必要な事をせず「息を流す」「舌を動かす」「舌に圧をかける」「上前歯の付け根に密着させる」を練習してきたので、最後にこれらの動きを1度に行います。

 

難しく思えるかもしれませんが、1つずつやれば簡単に思えてくるはずです!

 

長くなってしまいましたが、

今回はここまでです!

 

ご覧いただきありがとうございました!